糖尿病網膜症糖尿病網膜症

糖尿病網膜症について

糖尿病が原因で、目の中の網膜に障害を受けるのが糖尿病網膜症です。病気が進行するにつれ症状は変化していきます。
糖尿病腎症、糖尿病神経症と並ぶ糖尿病の三大合併症といわれる糖尿病網膜症は、日本において中途失明の原因となる代表的な病気です。

このような症状ありませんか?

初期
  • 自覚症状なし
中期
  • 視界がかすむ  など
末期
  • 視力低下
  • 飛蚊症 など

原因

糖尿病により血液中の糖分を細胞がうまく吸収できなくなると、血液中に糖が多い状態が続き、そのうち血管に障害を与えます。中でも網膜の血管は細いため障害を受けやすく、詰まったり、出血することにつながります。障害を受けて血管が機能しなくなると新しい血管ができますが、この新生血管はもろいため出血や成分の漏れが起きやすく、視力低下、かすみ目の原因となります。

当院の検査

視力検査

指定距離から視力検査表を片目ずつ見る通常の
視力検査を行います。

眼圧検査

目に直接機械を当てる方法、圧縮した空気を目に吹き当てる方法など、さまざまな測定方法があります。

眼底検査

光を当てて網膜を直接観察することで、血管の様子、出血の有無、網膜のむくみなどの状態を確認します。

光干渉断層計(OCT)

層構造の網膜を断面的に観察し、網膜のむくみの状態を確認します。

治療方法

血糖値のコントロール

糖尿病網膜症は完治させることができないため、症状の悪化を防ぐことを目的に治療を行います。
薬物療法、食事療法、運動療法により血液中の糖分量をコントロールしていきます。

レーザー治療

症状が進行してしまった場合、新生血管の発生を防ぐためにレーザー光凝固を行います。日常生活にも影響はなく、進行を抑える役割があります。

手術

眼球に穴をあけて細い手術器具を挿入し、目の中の出血や増殖組織を取り除いたり、剥離した網膜を元に戻したりします。